9月半ばを過ぎて、ネットでも販売している業者で2012年用の苗の注文を受け付けはじめたので、さっそく注文してみました。来年は、さくらんぼの木(ステラ)とブルーベリーを幾つか試す予定です(そろそろ日当たりのいい場所で植えられる場所が、なくなってしまう。。ブルーベリーはプランターで専用の土を作るつもりですが)。
私がいままで試して、いい状態の苗を届けてくれたのが、ノースファームズとベイローレルナースリーの2つです(送料、手数料が少し高いですが・・)。(イチゴの苗を大量に欲しい人は、ノースファームズはお得かもしれません?植える場所があればだけどね ベイローレルはローチルの品種を多数扱っている(400時間以下のが結構たくさんある)ので、冬あまり寒くないところに住んでいる人はチェックしてみるといいかも?接木の元木に幾つか選択肢があるのも、嬉しい)
果樹は、ビデオゲームとかと比べると安いし、ちゃんと定着してくれると毎年花がみれるので、楽しいですね。うまくいけば、実も収穫できるし。(害虫とかの駆除をしないといけないのが大変ですが)この辺に住んでいる人は、実は収穫せずにリスとかの勝手にさせている人が多いようですが。まるまると太ったレモンが生っているところもあるし(レモンって収穫しないと、あんなに大きくなるんですね(笑))
いまのうちに、来年植える場所を水はけがよくなるように整備しています`(30Cmくらいの深さと直径の穴を掘って、バケツで水をそそぎこんで1時間で消えないようだと危険信号 水がひいたら、もう一度水をいれてまた1時間くらい待つ これで水が消えないようだと、相当盛り土しないとダメ)。1月にガーデンセンターとかで、発作的に買うのは、止めたほうがいいです(うまくいくこともありますが、失敗する確率大 特殊なもの以外、日当たり、水はけ、風通しがいい場所を確保するのが基本みたいです)。
カリフォルニア州フレモント市に住んで、わりと簡単に育てられた植物からいくつか紹介 他に苗(ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリーなどなど)の購入場所など (フレモントはサンホゼの少し上、サンフランシスコの少し下にあり、どちらにいくにもとても便利 治安も比較的いい)時々初心者の目からみた天体撮影についても紹介。(ガーデニングの話題が主ですが、思いつきでいろいろ書き込んでいます)。最近は天体撮影関連多目です。
2011年9月19日月曜日
L-Extreme フィルターを使ってみた
Narrow band filterの中でも、かなり有名どころのL-Extreme を使ってみました。1.25 inchの方だけどね。結果は画像にメリハリがあって、フィルターなしで撮影した時のボヤっとした感じが消えて特に画像処理をしなくても画像に切れがある、みたいな感じです。 ...

-
もう、とげなしのブラックベリー・チェスターの枝(つる?)が枯れ始めたので、剪定して取り除きました。よくわからなかったのが、病害虫で枯れているのか、季節の変わり目で枯れているのか(まだやっと9月に入ったばかりだしね)、ということでした。剪定していくうちに分かったのは、果実がつき終わ...
-
ブラックベリーの実がたくさん収穫できるようになってから思ったことですが、私のようにものぐさな人には、イチゴより、ブラックベリーの方が育てるのが簡単かな(?)と思いました。 1.木(もしくはつる)が、かなり大きくなるので、イチゴより暑さに強いような気がする。(イチゴの場合密集し...
-
ソースフォージで天文関連のソフトがあるところをうろついてたら、EQ Align(イーキューアライン)なるものをみつけました。 ドリフトメソッドを使って赤道儀の極軸合わせを手伝ってくれる無料のオープンソースのソフトウェアのようで、 こちら から英語のホームページにいくことができます...
-
裏庭の落葉樹の果樹もだいぶ紅葉してきました。小梅と梨の葉がまだ全然いろづいていませんが。。(なぜか他のに比べて遅い) ちなみに梨とりんごは、種を投げておいたら育ってしまった木で、花はいまだに咲かせていませんが、紅葉だけはきれいです。 こちらは、ざくろ(カリフォルニアでは有名な...
-
裏庭に投げ捨てたスモモの種から育った木に初めて実がつきました。今年は、花が咲いていた時期が長かったので、別の場所から運ばれた花粉で自然交配がおこったのだと思います。この木が育っているのに気がついたのが、2007年の夏なのでほぼ5年かかってちゃんとした実がついたことになります。下の...
-
今年になって、やっと葡萄(トンプソンシードレス、コンコルドの二種類)に花芽がついたのですが、つき方が変(?)で困っています。 1)去年植えたばかりのコンコルド(種あり 苗木で$6.50くらいだった)で葉っぱが虫にかじられて生育が悪かったはずなのに、4つも花芽がついてしまった。こ...
-
普通にガーデニングをしている人は、苗とか肥料(またはコンポスト)とか支柱とかをお店から買ってしまいますが、 1) コンポスト は自分で作ることができる 野菜の切れ端とかじゃがいもの皮とチキンの骨とか玉子の殻とか結構生ごみとして捨てているものが使えます 剪定で切り落とした枝につ...
-
きょうから、夏時間に変わってしまいました。少し前は、4月に入ってからだったように覚えているのですが? 梅の花が散って、桃の花の時期になったようです。暖かくなったのか、裏庭には、ネズミ(ドブネズミという感じではない)やリスが時々出没中・・なにか食べるものがあるんだろうけど、野菜作り...
-
狭い裏庭ですが、今年ずっと玄関前(表の庭?)で望遠鏡を使う練習をしていたおかげで星の位置関係が把握できてきたので、北極星が見える場所があることがわかりました。(斜め前の家の屋根のちょっと上に見える)しかも裏庭は、まわりを家に囲まれているのが幸いして、街灯からの直接の光がほとんど遮...
-
双眼鏡とかLX200とかを使いだして、最近やっと北極星の位置とかがわかるようになりました。PolarisとやってGOTOで探すとたしかに、かすかに肉眼でも見える点があるのがわかった。そういわれると、あの辺を中心に星が回転しているように見えますね。 CelestronのSkysco...