最近CBSとPBSでCharlie Roseのアサド大統領へのインタビューが放送されました(見逃した人は、こちらから 極力編集せずに生の声を伝えてようとしている感じ)
私の正直な感想: 独裁者という雰囲気はまとっていない 普通に理知的な人間に見えた
アサド大統領の主張で幾つか興味深かったもの(私の英語力は、怪しいのでこんな風なことを言ってたように聞こえた)
1.塩素ガスは使っていない、何故なら効果的ではないから もし効果的だったらテロリストが使っているはずでしょう
2.自国の国民を殺して支持を得られるわけが無い 自国の市民から支持を得ていると感じている間は続ける
3.周辺国が本当にアイシスと闘っているのなら数が増えているわけがない(意図的にアイシスに人が流入するのを助けている?)
4.爆弾に良い爆弾も悪い爆弾もない(バレル爆弾について聞かれて)爆弾というのは人を殺すために使われるもの 使われる対象が自分を支持している市民に向けられてはいない
5.欧米は、対等なパートナーじゃなくて操れるフォロワーが好きなんだよ (これは日本に言われてるようで、少しドキっとしたけど・・・)
6.空爆は効果をあげていない 毎月1000人ほどアイシスへの人間が増えている
7.最初の頃と違って反体制派も政府派もアイシスという共通の敵を前にして国として、まとまってきている
8.周辺国でアイシスに協力している国の名前(アサド大統領がそう考えている)を幾つかあげていた(サウジとかね)
他にも、いろいろと言っていたので興味のある人は動画をみるべし(少し英語の発音に癖があるから慣れるまで難しいかもしれません)。
欧米の一方的な報道に疑問を感じている人は、こういうのを見てバランスをとると、いいかもしれません(勢力争いの報道なんて自分達の勢力に都合よくなるような報道しか、しないからね) アサド大統領が全部本当のことを言ってるかどうかも疑問だけど。 CBSがこういうのを放送するのも共和党支持だからという、うがった見方もできるし(オバマ大統領がやってることを間接的に否定するということは、共和党の利益になる筈)。
カリフォルニア州フレモント市に住んで、わりと簡単に育てられた植物からいくつか紹介 他に苗(ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリーなどなど)の購入場所など (フレモントはサンホゼの少し上、サンフランシスコの少し下にあり、どちらにいくにもとても便利 治安も比較的いい)時々初心者の目からみた天体撮影についても紹介。(ガーデニングの話題が主ですが、思いつきでいろいろ書き込んでいます)。最近は天体撮影関連多目です。
2015年3月31日火曜日
日系の食料品店に行かなくても、買える日本食の調味料
ベイエリアで日系の食料品店に行かなくても、買える日本食で良く使う調味料をまとめてみました
1.みそ Trader Joe'sでも売っている 値段も手頃、中国系の食料品店でも、もちろん扱っている Ranch99とか
2.ウスターソース Worcestershire sauceという名前で売っている(もともと英国が発祥らしい) 手頃な値段で買える 少し日本のに比べて薄いのでBBQソースとかを足すとちょうど良くなる(中濃ソース風にしたい人はBBQソースをたくさん足せばたぶん似たような味になるはず)(smart&finalとかで買うと安い)
3.しょうゆ キッコーマンのが、ほぼどこでも手に入る 一番安いので1ガロン$11くらいで購入できる(smart&finalとかで買うと安い)
ミツワとかが遠い人には、近くで調達できる調味料は便利です。
1.みそ Trader Joe'sでも売っている 値段も手頃、中国系の食料品店でも、もちろん扱っている Ranch99とか
2.ウスターソース Worcestershire sauceという名前で売っている(もともと英国が発祥らしい) 手頃な値段で買える 少し日本のに比べて薄いのでBBQソースとかを足すとちょうど良くなる(中濃ソース風にしたい人はBBQソースをたくさん足せばたぶん似たような味になるはず)(smart&finalとかで買うと安い)
3.しょうゆ キッコーマンのが、ほぼどこでも手に入る 一番安いので1ガロン$11くらいで購入できる(smart&finalとかで買うと安い)
ミツワとかが遠い人には、近くで調達できる調味料は便利です。
2015年3月13日金曜日
3月の天気の傾向
3月10日頃柿の木の新芽を確認(例年より半月以上早いような気がする もう殆ど5月のような陽気)
3月11日にほんの少しだけ雨。
3月22日、23日にまた少しだけ雨。
結局10mm程度で例年よりも65mmも少ない降雨量となりました。節水生活は続く・・・
今年の春の花の咲き方は暴力的という言葉がピッタリはまるような気がする。例年は、小出しなのに今年は暖かすぎて一度に開花してしまっている。
3月11日にほんの少しだけ雨。
3月22日、23日にまた少しだけ雨。
結局10mm程度で例年よりも65mmも少ない降雨量となりました。節水生活は続く・・・
今年の春の花の咲き方は暴力的という言葉がピッタリはまるような気がする。例年は、小出しなのに今年は暖かすぎて一度に開花してしまっている。
登録:
投稿 (Atom)
L-Extreme フィルターを使ってみた
Narrow band filterの中でも、かなり有名どころのL-Extreme を使ってみました。1.25 inchの方だけどね。結果は画像にメリハリがあって、フィルターなしで撮影した時のボヤっとした感じが消えて特に画像処理をしなくても画像に切れがある、みたいな感じです。 ...

-
もう、とげなしのブラックベリー・チェスターの枝(つる?)が枯れ始めたので、剪定して取り除きました。よくわからなかったのが、病害虫で枯れているのか、季節の変わり目で枯れているのか(まだやっと9月に入ったばかりだしね)、ということでした。剪定していくうちに分かったのは、果実がつき終わ...
-
ブラックベリーの実がたくさん収穫できるようになってから思ったことですが、私のようにものぐさな人には、イチゴより、ブラックベリーの方が育てるのが簡単かな(?)と思いました。 1.木(もしくはつる)が、かなり大きくなるので、イチゴより暑さに強いような気がする。(イチゴの場合密集し...
-
ソースフォージで天文関連のソフトがあるところをうろついてたら、EQ Align(イーキューアライン)なるものをみつけました。 ドリフトメソッドを使って赤道儀の極軸合わせを手伝ってくれる無料のオープンソースのソフトウェアのようで、 こちら から英語のホームページにいくことができます...
-
裏庭の落葉樹の果樹もだいぶ紅葉してきました。小梅と梨の葉がまだ全然いろづいていませんが。。(なぜか他のに比べて遅い) ちなみに梨とりんごは、種を投げておいたら育ってしまった木で、花はいまだに咲かせていませんが、紅葉だけはきれいです。 こちらは、ざくろ(カリフォルニアでは有名な...
-
裏庭に投げ捨てたスモモの種から育った木に初めて実がつきました。今年は、花が咲いていた時期が長かったので、別の場所から運ばれた花粉で自然交配がおこったのだと思います。この木が育っているのに気がついたのが、2007年の夏なのでほぼ5年かかってちゃんとした実がついたことになります。下の...
-
今年になって、やっと葡萄(トンプソンシードレス、コンコルドの二種類)に花芽がついたのですが、つき方が変(?)で困っています。 1)去年植えたばかりのコンコルド(種あり 苗木で$6.50くらいだった)で葉っぱが虫にかじられて生育が悪かったはずなのに、4つも花芽がついてしまった。こ...
-
普通にガーデニングをしている人は、苗とか肥料(またはコンポスト)とか支柱とかをお店から買ってしまいますが、 1) コンポスト は自分で作ることができる 野菜の切れ端とかじゃがいもの皮とチキンの骨とか玉子の殻とか結構生ごみとして捨てているものが使えます 剪定で切り落とした枝につ...
-
きょうから、夏時間に変わってしまいました。少し前は、4月に入ってからだったように覚えているのですが? 梅の花が散って、桃の花の時期になったようです。暖かくなったのか、裏庭には、ネズミ(ドブネズミという感じではない)やリスが時々出没中・・なにか食べるものがあるんだろうけど、野菜作り...
-
狭い裏庭ですが、今年ずっと玄関前(表の庭?)で望遠鏡を使う練習をしていたおかげで星の位置関係が把握できてきたので、北極星が見える場所があることがわかりました。(斜め前の家の屋根のちょっと上に見える)しかも裏庭は、まわりを家に囲まれているのが幸いして、街灯からの直接の光がほとんど遮...
-
双眼鏡とかLX200とかを使いだして、最近やっと北極星の位置とかがわかるようになりました。PolarisとやってGOTOで探すとたしかに、かすかに肉眼でも見える点があるのがわかった。そういわれると、あの辺を中心に星が回転しているように見えますね。 CelestronのSkysco...