NHKは、やはり偏向報道をしているのかな~、と最近思うようになってしまいました。元首相の鳩山由紀夫氏がまた隣の国で余計なことを言った(それに対して菅官房長官が呆れていた)というのがツィッターで流れていましたが、NHKのニュース番組では一度も報道されていませんでした。海外向けだと意図的に削除してるのかな?国益を損なうような発言をする人間は政治家になる資格はないですね。トラストミー発言のときから馬鹿をさらしている鳩山由紀夫氏、早く本当に引退して表舞台から消えて欲しい、と思っているのは私だけでしょうか?そういう人を一度は党首にした民主党も大したことないと思わざるをえない。実際民主党って、何か問題があると、なんとか委員会ってのをつくって、それで問題が解決されたみたいな政治(ごっこ?)ばっかりやってたし。
NHKのニュースサイトで調べても扱ってないみたいだし、Yahooのニュースサイトで調べても取り上げているのは、日本テレビ系とフジテレビ系だけ(テレビ朝日系、TBS系は扱っていない)のようだし。NHK,テレビ朝日、TBSは民主党びいきって、ことなのかな(それか反自民なのか)?民放は、いろんな資本が入り込んでるから特定の政党をひいきにすることがあるかもしれないけど、NHKが偏向報道ってのは、どうなんだろう(菅官房長官の発言を報道で取り上げないってのは変だよね~??)?それか鳩山由紀夫氏の行動はアホらしくて報道してやる必要もないという、ことかな?
カリフォルニア州フレモント市に住んで、わりと簡単に育てられた植物からいくつか紹介 他に苗(ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリーなどなど)の購入場所など (フレモントはサンホゼの少し上、サンフランシスコの少し下にあり、どちらにいくにもとても便利 治安も比較的いい)時々初心者の目からみた天体撮影についても紹介。(ガーデニングの話題が主ですが、思いつきでいろいろ書き込んでいます)。最近は天体撮影関連多目です。
2013年6月25日火曜日
2013年6月21日金曜日
最近のネット傍受の暴露は茶番だ
最近問題になっているネット傍受の暴露は茶番だ、と思っているのは、私だけでしょうか?インターネットという極めて中継地点が多い傍受ポイントを確立しやすいシステムで、誰も覗き見をしてないと本当に信じている人は、極めて幸せな人だと思う。逆にいうと、覗き見されて、みつかるような悪事の企ては、どんどん見つけて潰して欲しいと思う。人から責められて困るようなことをしていなければ、堂々とネットを使っていれば、いいのだ。困るようなことをしている人は、暗号でも使えばいいのではないか?もしくは、別の通信手段を自分達で確立すべきだと思う。実際中国のネットは、共産党が管理してるようなものだから、都合が悪くなると締め付けを、するらしいし。A点からB点まで情報が到達するシステムで、盗聴が試みられるのは、昔からのならい。但し、個人的な利益のため(または国家の不正を隠すとかのため)に、こういう盗聴を行うのは、違法だとは思う。国家安全保障のために働いている人達の良心と倫理観を信じるしかないというのが、現状でしょうか?例の暴露した人・・・デンは、個人の利益の為に収集された情報が使用されていた、というような証拠をつきつけるべきだったのではないのかな(もし、そういうことが行われているとしての話ですが、そのほうが世論の支持は得やすいと思う)?
国家の安全保障に関わっている人達が個人情報を収集してない、なんて公の場で言って信じる人達は、お人よしだと思う(収集してない イコール 仕事してないって、ことでしょう 無数にデータが飛び交っているように見えても、目を付けた人達に絞って監視することは、たやすいはずだし)。もっと公平にやりたければ、そういう仕事をしている人達が不正をしていないかを見張る機関を立ち上げるべきでしょ。
ネットの世界だけじゃなくて、郵便物とかも抜き打ちで調べられてるとみて、まず間違いないと思う。
国家の安全保障に関わっている人達が個人情報を収集してない、なんて公の場で言って信じる人達は、お人よしだと思う(収集してない イコール 仕事してないって、ことでしょう 無数にデータが飛び交っているように見えても、目を付けた人達に絞って監視することは、たやすいはずだし)。もっと公平にやりたければ、そういう仕事をしている人達が不正をしていないかを見張る機関を立ち上げるべきでしょ。
ネットの世界だけじゃなくて、郵便物とかも抜き打ちで調べられてるとみて、まず間違いないと思う。
2013年6月14日金曜日
地下鉄サリン事件の前日(?)の記憶
地下鉄サリン事件の前日の記憶なのか、当日の記憶なのか(それとも全然別の日だったのか)、あやふやなのですが、その当時私は三鷹周辺の会社で働いていたことがありました。三鷹駅には、東西線の車両が乗り入れているのですが、地下鉄サリン事件の前日の夕方頃三鷹駅で東西線の車両でガスマスクをつけた人達がいたような記憶があります。あのときは、何かの訓練なのかな~(?)と思っていたのですが、次の日(だったのかな~?もう、記憶があやふやです)に地下鉄サリン事件が起こって、何かの関連があったのかな~とか考えたりしたことがありました。ひょっとすると、あれって公安の人達が何か裏情報をつかんでたのかな~、とかも勘ぐったこともありました。遠い記憶です。通常の駅の風景とかけはなれていて、すごく違和感があったので、覚えている。
ネットで検索すると、自衛隊と機動隊が事件の前日に「毒ガス・テロ事件」対策訓練をしていた、と書いている人が何人かいるので(ネット情報は、いつも信頼度不明・・)、私が見たのはそれだったのかもしれません。普段目にしないものを見たときは、自己防衛のためのスイッチが入るような習慣をつけておかないと、こういった事件に巻き込まれる確率が増えるのかもしれません。もしツイッターが当時あったら、もっと訓練(?)を目撃した人の書き込みとかが残っているのかもしれませんが。
ネットで検索すると、自衛隊と機動隊が事件の前日に「毒ガス・テロ事件」対策訓練をしていた、と書いている人が何人かいるので(ネット情報は、いつも信頼度不明・・)、私が見たのはそれだったのかもしれません。普段目にしないものを見たときは、自己防衛のためのスイッチが入るような習慣をつけておかないと、こういった事件に巻き込まれる確率が増えるのかもしれません。もしツイッターが当時あったら、もっと訓練(?)を目撃した人の書き込みとかが残っているのかもしれませんが。
2013年6月10日月曜日
終戦記念日前後の報道特集番組について思うこと
日本の終戦記念日(8月15日)前後の報道特集番組には、”こんな、ひどいことが第二次世界大戦中にあった(または旧日本軍は、ひどいことをした)””2度と繰り返さないように、しよう”というタイプの番組が多い。アメリカでは、まったくといって流れない(見たければ、ヒストリーチャンネルまたはテレビジャパンで探すしかない)。大手のネットワークチャンネルで流さない理由は、よく分からない。内容があまりにも過激すぎるのか、または戦争があったこと(原爆投下、日系アメリカ市民が迫害されたことなど)の事実を風化させようとしているのか、単に視聴率がとれないからなのか、さっぱり不明。
日本は自国の国民に小さい頃から、この手の番組を見せて、”戦争はいけないことだ””日本は昔悪いことをした”という刷り込みをしているようにも、思える。”戦争はいけないことだ”はいいけれど、”日本は昔悪いことをした”だけ刷り込んで、その後血のにじむような努力をして世界に誇れる経済大国になったこと、賠償責任は既に終わっていること、必要以上の援助をしていること、などは、放送しない。もう半世紀以上経っているのにである。こういう自虐的な番組ばかりを作っているのには、隣国の意思が働いているのではないか(放送製作者に外国籍の人間が混じっている)という、邪推をされても仕方がないのではないだろうか?実際NHKでは、そういう番組が作られて、大問題になったことがあるらしい(模擬法廷で天皇陛下が裁かれるというもの、だったらしい (NHK番組改変問題というのが、あったらしい))。こういう刷り込みも実は、少子化に貢献しているのはないか?と考えたりもする(自分の国を誇りに思えない国民が子孫を残したいと思うだろうか?)。
日本は自国の国民に小さい頃から、この手の番組を見せて、”戦争はいけないことだ””日本は昔悪いことをした”という刷り込みをしているようにも、思える。”戦争はいけないことだ”はいいけれど、”日本は昔悪いことをした”だけ刷り込んで、その後血のにじむような努力をして世界に誇れる経済大国になったこと、賠償責任は既に終わっていること、必要以上の援助をしていること、などは、放送しない。もう半世紀以上経っているのにである。こういう自虐的な番組ばかりを作っているのには、隣国の意思が働いているのではないか(放送製作者に外国籍の人間が混じっている)という、邪推をされても仕方がないのではないだろうか?実際NHKでは、そういう番組が作られて、大問題になったことがあるらしい(模擬法廷で天皇陛下が裁かれるというもの、だったらしい (NHK番組改変問題というのが、あったらしい))。こういう刷り込みも実は、少子化に貢献しているのはないか?と考えたりもする(自分の国を誇りに思えない国民が子孫を残したいと思うだろうか?)。
2013年6月7日金曜日
最近出た少子化対策は、まとはずれだったような・・・
たしかに結婚と出産にお金はかかるだろうけど、少子化なのはそれだけじゃないだろうと、たくさんの人が最近出た少子化緊急対策につっこみを入れたのではないのでしょうか?対策というのは原因を正しく理解して対策をうって初めて効果を発揮するもの。”子どもを生み育てたいという国民の希望を叶え”というところから、もうものすごい勘違いだし(”子どもを生み育てたいという思いの国民をたくさん増やす” のが先)。
私が考える少子化の原因は、核家族化が進んで、1人の男の収入に依存して家族を支えるという暮らし方に、みんながおじけづいてたくさんの子供を作らなくなってしまったことだと、思う(多くて2人、最悪は結婚しないという選択肢 (男が弱くなったという言い方をしたければ、すればいいと思う))。政府がやるべきことは、子供が生まれた後に、育てやすい環境を作ること。ここでいう育てやすい環境とは、大学まで卒業させて、就職までが不安なく、できるということ。いまのように、長期での雇用が安定しない世の中で1人の男の収入と1人の女の子育てのための努力に依存した核家族のあり方では、子供を作る夫婦が少なくなるというのが、政府には理解できないのだろうか?子供を育てるための収入及び人手を得る方法を多様化するのが、正しい少子化対策だと思うのですが?
1.共働きを奨励する
2.文字通り、地域で子供を育てるを実現する(女親、男親だけでなく、同じ地域の人の手を借りる 必要ならお金も支援してもらう 離婚してしまった時に片親でも、大丈夫なように)(離婚率が5割近くで養育費の負担は普通男親だったほうがするのが常識だから、男は尻ごみすると思う)
3.雇用が無くなった時の不安をなくす(これが一番大事 でも具体案は思いつかない・・)(日本政府はこの辺が全然分かってないから、25年間も持続して年金のためのお金を払える人がいると思っているのではないかと疑ってしまう 年金の積み立ては、アメリカのようにポイント制にして、一定のポイントが溜まったら、受け取る仕組みが発生するようにするのが現実的)
共働きなら収入に余裕ができるかもしれない(?)
少子化ということは、大人がたくさんいるんだから、同じ地域に住んでいる余裕のある人達が、応援したい家族や子供の応援をする。子供手当てとかで税金を取られるのを嫌がる人達がいるのは、誰に使われているか分からないから。同じ地域に住んでいる子供に自分のお金や支援がきちんと使われているという実感が湧くような仕組みをつくれば、賛同してくれる人は、たくさんいるはず。同じ地域の子供が頑張っている姿を見て喜ばない人はいないはず。これは無縁社会の解消にもつなげられるかもしれないし。大家族で親戚がたくさんいた時代って、こういうの当たり前だったような気がする。
失業してる人達も立派な労働力だから、子育ての人手として貢献してもらえばいいのに。ハローワークと同じ場所に託児所を併設して、仕事を探してる人が待ち時間の間に、子供に触れ合うみたいな環境を作ればいいのではないか?
少子化と自殺者数の増加には、相関性があるはずなので、効果的な少子化対策をうつことができれば、自殺者数も減少するのではないだろうか?
私が考える少子化の原因は、核家族化が進んで、1人の男の収入に依存して家族を支えるという暮らし方に、みんながおじけづいてたくさんの子供を作らなくなってしまったことだと、思う(多くて2人、最悪は結婚しないという選択肢 (男が弱くなったという言い方をしたければ、すればいいと思う))。政府がやるべきことは、子供が生まれた後に、育てやすい環境を作ること。ここでいう育てやすい環境とは、大学まで卒業させて、就職までが不安なく、できるということ。いまのように、長期での雇用が安定しない世の中で1人の男の収入と1人の女の子育てのための努力に依存した核家族のあり方では、子供を作る夫婦が少なくなるというのが、政府には理解できないのだろうか?子供を育てるための収入及び人手を得る方法を多様化するのが、正しい少子化対策だと思うのですが?
1.共働きを奨励する
2.文字通り、地域で子供を育てるを実現する(女親、男親だけでなく、同じ地域の人の手を借りる 必要ならお金も支援してもらう 離婚してしまった時に片親でも、大丈夫なように)(離婚率が5割近くで養育費の負担は普通男親だったほうがするのが常識だから、男は尻ごみすると思う)
3.雇用が無くなった時の不安をなくす(これが一番大事 でも具体案は思いつかない・・)(日本政府はこの辺が全然分かってないから、25年間も持続して年金のためのお金を払える人がいると思っているのではないかと疑ってしまう 年金の積み立ては、アメリカのようにポイント制にして、一定のポイントが溜まったら、受け取る仕組みが発生するようにするのが現実的)
共働きなら収入に余裕ができるかもしれない(?)
少子化ということは、大人がたくさんいるんだから、同じ地域に住んでいる余裕のある人達が、応援したい家族や子供の応援をする。子供手当てとかで税金を取られるのを嫌がる人達がいるのは、誰に使われているか分からないから。同じ地域に住んでいる子供に自分のお金や支援がきちんと使われているという実感が湧くような仕組みをつくれば、賛同してくれる人は、たくさんいるはず。同じ地域の子供が頑張っている姿を見て喜ばない人はいないはず。これは無縁社会の解消にもつなげられるかもしれないし。大家族で親戚がたくさんいた時代って、こういうの当たり前だったような気がする。
失業してる人達も立派な労働力だから、子育ての人手として貢献してもらえばいいのに。ハローワークと同じ場所に託児所を併設して、仕事を探してる人が待ち時間の間に、子供に触れ合うみたいな環境を作ればいいのではないか?
少子化と自殺者数の増加には、相関性があるはずなので、効果的な少子化対策をうつことができれば、自殺者数も減少するのではないだろうか?
2013年6月3日月曜日
6月の天気の傾向
6月1日に最高気温が30℃近くまで上がりましたが、また6月6日まで最高気温22度前後の過ごし易い日が続く予報が出ています。6月7日、8日に、また最高気温28℃の少し暑い日が並ぶような予報も出ています。
6月10日朝早くに、雨を目撃(少しだけですが、6月の雨は珍しい)。この日は雷がたくさん目撃されたらしいです(乾燥している草に落ちて発火して火事になったところもあるほど)。塩漬けにした小梅も梅酢があがりきっていい感じになっているので、このまま7月下旬まで保存してから、陰干しする予定。梅干の作り方はここを参考にしました(とてもよくまとめてあるし、他にもいろいろ梅で作れるものを紹介してある)。
6月25日までの予報も最高気温25℃までで、あんまり暑くなったな~、という実感が湧かない。
6月23日~25日は曇りの予報で降水確率が6月にしては異常に高く雷雨の予報まで、出ている(冬の気圧配置に似ているそうです)。僅かですが予報通りに雨を記録しました。
6月下旬に撮った果樹の幼果(ザクロ、すもも、富有柿)


6月10日朝早くに、雨を目撃(少しだけですが、6月の雨は珍しい)。この日は雷がたくさん目撃されたらしいです(乾燥している草に落ちて発火して火事になったところもあるほど)。塩漬けにした小梅も梅酢があがりきっていい感じになっているので、このまま7月下旬まで保存してから、陰干しする予定。梅干の作り方はここを参考にしました(とてもよくまとめてあるし、他にもいろいろ梅で作れるものを紹介してある)。
6月25日までの予報も最高気温25℃までで、あんまり暑くなったな~、という実感が湧かない。
6月23日~25日は曇りの予報で降水確率が6月にしては異常に高く雷雨の予報まで、出ている(冬の気圧配置に似ているそうです)。僅かですが予報通りに雨を記録しました。
6月下旬に撮った果樹の幼果(ザクロ、すもも、富有柿)
登録:
投稿 (Atom)
L-Extreme フィルターを使ってみた
Narrow band filterの中でも、かなり有名どころのL-Extreme を使ってみました。1.25 inchの方だけどね。結果は画像にメリハリがあって、フィルターなしで撮影した時のボヤっとした感じが消えて特に画像処理をしなくても画像に切れがある、みたいな感じです。 ...

-
もう、とげなしのブラックベリー・チェスターの枝(つる?)が枯れ始めたので、剪定して取り除きました。よくわからなかったのが、病害虫で枯れているのか、季節の変わり目で枯れているのか(まだやっと9月に入ったばかりだしね)、ということでした。剪定していくうちに分かったのは、果実がつき終わ...
-
ブラックベリーの実がたくさん収穫できるようになってから思ったことですが、私のようにものぐさな人には、イチゴより、ブラックベリーの方が育てるのが簡単かな(?)と思いました。 1.木(もしくはつる)が、かなり大きくなるので、イチゴより暑さに強いような気がする。(イチゴの場合密集し...
-
ソースフォージで天文関連のソフトがあるところをうろついてたら、EQ Align(イーキューアライン)なるものをみつけました。 ドリフトメソッドを使って赤道儀の極軸合わせを手伝ってくれる無料のオープンソースのソフトウェアのようで、 こちら から英語のホームページにいくことができます...
-
裏庭の落葉樹の果樹もだいぶ紅葉してきました。小梅と梨の葉がまだ全然いろづいていませんが。。(なぜか他のに比べて遅い) ちなみに梨とりんごは、種を投げておいたら育ってしまった木で、花はいまだに咲かせていませんが、紅葉だけはきれいです。 こちらは、ざくろ(カリフォルニアでは有名な...
-
裏庭に投げ捨てたスモモの種から育った木に初めて実がつきました。今年は、花が咲いていた時期が長かったので、別の場所から運ばれた花粉で自然交配がおこったのだと思います。この木が育っているのに気がついたのが、2007年の夏なのでほぼ5年かかってちゃんとした実がついたことになります。下の...
-
今年になって、やっと葡萄(トンプソンシードレス、コンコルドの二種類)に花芽がついたのですが、つき方が変(?)で困っています。 1)去年植えたばかりのコンコルド(種あり 苗木で$6.50くらいだった)で葉っぱが虫にかじられて生育が悪かったはずなのに、4つも花芽がついてしまった。こ...
-
普通にガーデニングをしている人は、苗とか肥料(またはコンポスト)とか支柱とかをお店から買ってしまいますが、 1) コンポスト は自分で作ることができる 野菜の切れ端とかじゃがいもの皮とチキンの骨とか玉子の殻とか結構生ごみとして捨てているものが使えます 剪定で切り落とした枝につ...
-
きょうから、夏時間に変わってしまいました。少し前は、4月に入ってからだったように覚えているのですが? 梅の花が散って、桃の花の時期になったようです。暖かくなったのか、裏庭には、ネズミ(ドブネズミという感じではない)やリスが時々出没中・・なにか食べるものがあるんだろうけど、野菜作り...
-
狭い裏庭ですが、今年ずっと玄関前(表の庭?)で望遠鏡を使う練習をしていたおかげで星の位置関係が把握できてきたので、北極星が見える場所があることがわかりました。(斜め前の家の屋根のちょっと上に見える)しかも裏庭は、まわりを家に囲まれているのが幸いして、街灯からの直接の光がほとんど遮...
-
双眼鏡とかLX200とかを使いだして、最近やっと北極星の位置とかがわかるようになりました。PolarisとやってGOTOで探すとたしかに、かすかに肉眼でも見える点があるのがわかった。そういわれると、あの辺を中心に星が回転しているように見えますね。 CelestronのSkysco...